【新幹線指定席】ガラ空きなのになぜ隣に・・・主な原因を解説!

旅のすすめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空いてるのに隣にくる”トナラー”とは?

「トナラー」・・・コロナ禍以降、よく耳にする単語かと思います。
これはガラ空きの駐車場なのに、何故か自分の隣に車を止める人…
飲食店でガラ空きの店内なのに、隣もしくはすぐ近くに座る人…
などの事を言います。
今回は新幹線の指定席で、ガラ空きなのに隣を指定してくる人について解説します。

<主要駅の位置関係>

西← 博多~小倉~広島~岡山~新神戸~新大阪~京都~名古屋~新横浜~品川~東京 →東

博多~新大阪は山陽新幹線、新大阪~東京は東海道新幹線

※当記事内の予約画面及びシートマップは全てe5489マイページより引用

ガラ空きなのになぜ隣に・・・

筆者は新幹線や特急の指定席を予約する際、必ずシートマップから選ぶようにしています。
出来る限り空席の多いエリアを選ぶ訳ですが
実際に乗車してみると、ガラ空きなのに隣・・・とまではいかないものの
前後の席や通路を挟んだ窓側に人がいる事が結構あります。
より極端なケースとして・・・

(例)
小倉に住んでいるAさんは、翌日の早朝から神戸に行く用事ができました。
新幹線は博多始発なので、自由席だと座れない可能性もある為
夕方18時頃に予約サイトで明日の「のぞみ2号 小倉→新神戸
で空席状況を調べたところ、某号車のシートマップが表示されました。

※実際の空席状況とは異なります

2列席はほぼ埋まっているので3列席の窓側2Aを指定
この時点で、まだ窓側、通路側合わせて10席以上空いているので
さすがに隣の2Bを指定する人はいないだろうと考えていました。
そして当日、小倉駅から「のぞみ2号」に乗り込むと
車内は数人しかいないガラ空き状態にもかかわらず
隣の2Bには先客のBさんが・・・
一体なぜ?・・・
疑問に思いながらもAさんは指定された2A席に座り
気まずさを感じながらも新神戸まで我慢しました。
途中、新山口、広島、岡山と乗客が増加しましたが
岡山を出た時点では、予約したときのシートマップと同じような空席状況で
通路側の2C席も空席のままでした。

このような経験をされた方もいるのではないでしょうか。
では、何故こうなってしまったのか・・・
Bさんの視点で解説していきたいと思います。

B席しか空いてなかった

博多のBさんは、翌日の早朝から名古屋に行く用事ができました。
新幹線は博多始発ですが、自由席だとかなり前から並ばないと座れないと考え
指定席を取る事に決めたBさん。
夜19時頃、駅の指定席券売機で明日の「のぞみ2号 博多→名古屋」
で空席状況を調べたところ
予想以上に席が埋まっていて真ん中席のB席しか空いてませんでした。
とりあえず某号車のシートマップを選択。

※券売機のシートマップをイメージ 

泣く泣く2Bを指定。
そして当日、博多から乗り込むとまだ数人しかおらず車内はガラガラ。
しかし両隣は販売済みの為、指定された2B席に着席。
次の小倉で隣の2A席にAさんが着席。
まだ車内はガラ空きですが、こうなるのを承知の上で指定券を購入したBさん。
腑に落ちない表情のAさんを横目にひたすら我慢する事に・・・。
そしてAさんが新神戸で降車。
一時的に両隣は空席になりましたが、新大阪と京都でそれぞれ乗車してきて
ほぼシートマップ通りの埋まり具合になりました。
Bさんは予定通り名古屋で下車。

時間を戻して
Aさんが予約した時の空席状況は下の通りです。

Aさんは新神戸までの予約だったので、比較的空席が多く残っていました。
この時点では、まだBさんは予約をしていなかったので2B席は空席です。
そしてAさんは、新神戸より先の区間の混雑状況は全く把握していません
乗車しない区間の事など気にする必要もないので。

Aさんが予約をした1時間後、Bさんが名古屋までの空席状況を確認。

B席以外は全てになってます。
新神戸までの空席状況でになってた席も
新神戸、新大阪、京都から乗ってくるお客さんが既に指定済みなので
名古屋まではB席しか残っていないという結果になります。

そういった要因が重なった事で
Aさんにとっては「トナラーされた!」と錯覚してしまったわけです。

その他の要因

券売機や予約サイトの欠陥(?)

駅の指定席券売機やネットの予約サイトから指定席を購入する際
下のような画面が表示されます。

※指定席券売機や他の予約サイトの場合はレイアウトが異なります。

赤丸で囲んだ「どの席でもよい」「通路側」という項目があります。
これらを選択すると、隣の窓側席が販売済みであろうがなかろうが
ランダムで決まってしまうという噂があります。
実際、どういった基準で決まるのかは不明ですが
飛行機の座席指定のように「座席を選択」のボタンのみ表示して
クリックするとシートマップが表示される方式に変更した方が良いと思います。

故意に指定された

券売機や予約サイト、みどりの窓口のマルス端末から座席表を表示させて
意図的に”トナラー”する事はやろうと思えば出来ます!。
しかし、そんな無意味な行為をする人間は、ほぼいないと思われますが
「絶対に無い」とは言い切れないので、頭の片隅に入れておいて下さい。

今回は”トナラー”の原因を解説しました。
次回は少しでもリスクを低くする対策を紹介します。