人口約117万人を誇る中四国最大の都市。
その玄関口である広島駅が2025年春に一新しました。
さらに今夏には路面電車の駅ビル内への乗り入れがスタートする予定で
ますます目が離せません!。
今回は広島駅の新スポットと路面電車の車庫が見渡せる展望台を紹介します。
駅前を一望! 広島駅ビル「ミナモア」の空中広場

2025年3月24日に開業した広島駅ビル「minamoa(ミナモア)」
商業施設や映画館、ホテルなどで構成される大型複合ビル。

ミナモア入口
開業3ヵ月を経過しても土日は大混雑。
訪れたのは平日午前中ですが、館内はそれなりに賑わっており
出だしは絶好調のようです。
ただ、過去には京都、名古屋、札幌などで
駅ビル開業によって元々の中心街である
河原町、栄、大通の人流や売り上げに影響がでたので
広島でも中心街の紙屋町・八丁堀に影響を与える可能性はありそうです。
1年後には結果が出てそうなので
この話は置いといて、駅ビル7階へ上がります。

エスカレーターを上がった所に北側を見渡せるエリアがあります。

手前は在来線コンコースで奥は新幹線ホーム
この場所はエアコンが効いていて夏場でも快適です。
それでは屋外のウッドデッキ広場に出てみます。

目の前の建物は福屋百貨店
この福屋の屋上にも展望広場があるので後ほど紹介します。

ガラス越しに見た広島駅前
広島電鉄の新路線「駅前大橋線」が2025年8月3日に開業します。

左を向くと現在運用中の路面電車乗り場を見渡せます。
こちらは駅前大橋線開業と引き換えに廃止されるので
この場所から眺められるのも残りわずかです。

デッキ中央部には階段があり9階のソラモア広場に繋がってます。
階段を上がって実質8階に相当する部分から振り返ると・・・

駅前大通りを一望!

さらにズーム!
駅前大橋線の開業に向けて試運転が行われており
行き交う路面電車の姿を眺める事が出来ます。
ここからさらに階段を上がって行くと・・・

ソラモア広場に到着
ちょっとした公園のようになっており、家族連れにオススメのスポットです。
ただ夏場は猛烈に暑いので十分な熱中症対策を。

この広場からも現ルートを行き交う路面電車を見る事が出来ます。
2025年8月2日が最終運行日となります。
福屋百貨店の屋上から都心を一望!
続いて福屋百貨店の屋上を紹介します。

福屋は広島市に本社を置く地方百貨店で
八丁堀本店の他、写真の広島駅前店や五日市、西条、呉などに店舗を展開しています。

こちらが屋上
デパートではあるものの遊具などは無く、夏場はビアガーデンになってます。

北側にはミナモアの展望広場
こちらの方が高さがあって眺望も良さそうな感じがしますが
ガラスが汚れているので、ミナモアの方が開放感があるように思います。

東向かいはタワマンがそびえ立っていて眺めはイマイチですが
マンション横の空間からは

猿猴川と荒神橋を行き交う路面電車の姿!
この区間も駅前大橋線開業で廃止となるので
今が記録する最後のチャンスです!。

そして南側は目の前を猿猴川が流れているので視界が広く
遠くに似島(にのしま)の安芸の小富士を望めます。

少し右に視線を移すと広島都心のビル群
この屋上は入口がビアガーデンの受付になっていて
少し入りにくい雰囲気ですが
昼間であれば「景色を見たい」と伝えれば問題なく入れます。
広電 千田車庫を見渡す展望スポット

広電本社前停留場に隣接して路面電車の千田車庫があります。

本社ビル脇の駐車場の一角に展望スペースが整備されてます。
早速上ってみます!。

車庫内を一望
入れ換えで電車が動いているシーンも見れます。

また、留置車両は毎日変化します。
この日は右から順に
元神戸市電582号、同1156号、元大阪市電762号、同913号
神戸や大阪、さらには京都、北九州、福岡で活躍した路面電車が
今も広島の街を駆け回ってます。

元神戸市電の582号
博物館に展示されてそうな感じですが今も現役です!。
車体が製造されたのは何と1924年(大正13年)!。
その後1960年に更新工事を受けて
2025年現在でも主に朝夕ラッシュ時を中心に活躍しています。
さらに選挙期間中になるとPR花電車に変身して
朝から晩まで走り回ってます。

選挙の花電車
側面の看板がこの車両にしか取り付けられないという理由で
抜擢されているようです。
広電本社前へは広島駅前から路面電車の1号線を利用。
もしくは南口バス乗り場から路線バス50号東西線アルパーク行、
新幹線口からバス乗り場からまちのわループ(左回り)を利用。
バスの方が本数は少ないですが圧倒的に早いです。
広電では各都市の路面電車の他、原爆投下から復活を果たした被爆電車や
カープ、サンフレ、広響などの様々なラッピング電車が活躍しています。
路面電車ファンにはたまらない広島。
今年は駅前大橋線の開業も控えて熱い夏になりそうです。
(終)