としろー

旅のすすめ

【新幹線指定席 トナラー】空いてるのになぜ隣に・・・主な原因を解説!

空いてるのに隣にくる"トナラー"とは?「トナラー」・・・コロナ禍以降、よく耳にする単語かと思います。これはガラ空きの駐車場なのに、何故か自分の隣に車を止める人…飲食店でガラ空きの店内なのに、隣もしくはすぐ近くに座る人…などの事を言います。今...
旅のすすめ

【大阪発】夜行バスが苦手な人は京都からの乗車がオススメ!

眠っている間に到着し、現地で早朝から行動する事が出来る夜行バス。しかし昼行便とは異なり、乗車時間が長い上にカーテンで閉ざされて外の景色がみえない・・・夜行バスは苦手だけど、宿代を浮かせて早朝から活動したいので乗らざるを得ない・・・そう思って...
お得な切符の使い方&体験記

【ICOCAでGO】岡山・倉敷 tabiwaぐるりんパスでポイントを貯める!

※【ICOCAでGO】対応の周遊パスの販売は終了しました。現在はこの方法でポイントを貯める事は出来ません。今話題のWESTERポイント(基本)を、手軽に貯める事が出来るtabiwaの周遊パス。WESTERポイントについてはこちら(ICOCA...
全国穴場スポットめぐり

全国穴場スポット巡りIN鹿児島 桜島を望む無料の展望台ほか

南九州最大の都市 鹿児島市鹿児島市は人口約60万人。南九州の中心都市として成長を続けており、市内から見た桜島の景観が似ている事から「東洋のナポリ」とも言われています。2011年に九州新幹線が全通し、乗り換え無しで福岡・関西と結ばれました。セ...
お得な切符の使い方&体験記

広島観光は「広島たびパス」がお得!これ1枚で宮島へも行ける!

広島市中心部の路線バスと広島電鉄が乗り放題の切符「広島たびパス」1日用が1000円、2日用が1500円、3日用が2000円で販売されてます。また、スマホを提示して使用するデジタルチケットも、それぞれ24時間、48時間、72時間利用可能で値段...
旅のすすめ

【広島駅から紙屋町・八丁堀】路線バスと路面電車はどちらが便利か?

中国・四国地方最大級のターミナル駅であるJR広島駅。現在は新駅ビルの建設工事が大詰めを迎えており、2025年春の開業予定となってます。この広島駅、広島市の中心部ではなく、少し離れた場所に位置します。広島の都心である八丁堀~紙屋町~平和大通り...
旅のすすめ

【宮島から広島】JR西日本VS広電VS高速船で1番便利なのは?

前回は広島中心部から宮島への移動方法について解説しました。今回は宮島観光を終えて、広島中心部への戻り方を比較してみたいと思います。広島中心部↔宮島間の運賃・所要時間(乗り換え時間含む)など連絡船+JR+アストラムライン連絡船+広島電鉄(広電...
旅のすすめ

【広島から宮島】JR西日本VS広電VS高速船で1番便利なのは?

日本を代表する観光地 宮島・厳島神社世界遺産に登録されている日本を代表する観光地の1つでもある宮島・厳島神社。インバウンドにも人気の観光地です。今回は・・・「広島市中心部のホテルに宿泊して宮島へ日帰り観光する際の移動手段」を比較していきたい...