としろー

旅のすすめ

【広島駅から紙屋町・八丁堀】路線バスと路面電車はどちらが便利か?

中国・四国地方最大級のターミナル駅であるJR広島駅。現在は新駅ビルの建設工事が大詰めを迎えており、2025年春の開業予定となってます。この広島駅、広島市の中心部ではなく、少し離れた場所に位置します。広島の都心である八丁堀~紙屋町~平和大通り...
旅のすすめ

【宮島から広島】JR西日本VS広電VS高速船で1番便利なのは?

前回は広島中心部から宮島への移動方法について解説しました。今回は宮島観光を終えて、広島中心部への戻り方を比較してみたいと思います。広島中心部↔宮島間の運賃・所要時間(乗り換え時間含む)など連絡船+JR+アストラムライン連絡船+広島電鉄(広電...
旅のすすめ

【広島から宮島】JR西日本VS広電VS高速船で1番便利なのは?

日本を代表する観光地 宮島・厳島神社世界遺産に登録されている日本を代表する観光地の1つでもある宮島・厳島神社。インバウンドにも人気の観光地です。今回は・・・「広島市中心部のホテルに宿泊して宮島へ日帰り観光する際の移動手段」を比較していきたい...
お得な切符の使い方&体験記

【新大阪⇔博多】スーパー早得きっぷVS株主優待券はどちらがお得?

※新大阪・新神戸~小倉・博多間は2025年3月17日発売分をもって終了しました。山陽新幹線の大阪・神戸~小倉・博多間には、複数の割引切符が設定されています。今回は、割引率の高い「スーパー早得きっぷ」と「株主優待券」を使用した場合で比較してみ...
お得な切符の使い方&体験記

JR九州株主優待1日乗車券&18きっぷ 小倉~鹿児島まで日豊本線経由で行く!

前回は鹿児島本線ルートで「1日乗車券」と内容が大幅に改悪(?)された「青春18きっぷ」との比較でした。小倉から鹿児島へ!今回は小倉から鹿児島まで九州の東側を通る日豊本線ルートで比較してみます。「1日乗車券」についてはこちらまず最初に…1日乗...
お得な切符の使い方&体験記

JR九州株主優待1日乗車券VS青春18きっぷ どちらがお得か?

今回はJR九州の株主優待「1日乗車券」と「青春18きっぷ」を九州内での移動に使った場合、どちらがお得かを解説します。「1日乗車券」は1枚4000円で入手「青春18きっぷ」は1日あたり2410円として比較します。「1日乗車券」についての記事は...
お得な切符の使い方&体験記

青春18きっぷ 大幅改変 代わりの切符は何を使う?

本日、冬の「青春18きっぷ」の発売が発表されました。が!、しかし・・・連続する5日間に変更されました!。そして、新たに3日間用が10000円で発売。こちらも利用方法は連続する3日間です。自動改札対応にもなります。従来は、利用期間内であれば1...
お得な切符の使い方&体験記

JR九州株主優待1日乗車券を使いこなそう! part2

前回は博多~鹿児島中央間での「1日乗車券」と他の割引切符との比較でした。1日乗車券を使うと安い!「1日乗車券」を1枚4000円で購入したと仮定し博多~鹿児島中央間で利用した場合「1日乗車券」4000円+指定席特急券5030円(自由席は450...