公共交通機関を少しでも快適に移動する方法。
観光列車や観光情報など。

釧路から網走・知床 移動しながら観光出来る釧路知床号に乗ってみた! 後編
前編はこちら臭いが強烈な硫黄山!12:15硫黄山に到着ここも30分の見学時間が設けられてます。硫黄山は標高512mの活火山で山麓から山頂にかけて無数の噴気孔から硫黄分を含んだ白煙が上がってます。写真を見ただけで臭ってきそうですが実際、風向き...

釧路から網走・知床 移動しながら観光出来る釧路知床号に乗ってみた! 前編
釧路知床号とは釧路から女満別空港・網走・知床まで移動しながら主要観光地に立ち寄ってくれる阿寒バスの観光バス「釧路知床号」。このバスの特徴は何といっても目的地に移動しながら観光が出来る路線バスのように途中乗車・途中下車が可能釧路から知床まで乗...

広島電鉄 駅前大橋ルートの開業で便利になった?
2025年8月3日。待望の広島電鉄の新路線"駅前大橋ルート"が開業しました。路面電車としては全国初の駅ビル内への乗り入れでJRの改札口から平面移動でスムーズに乗り換えが出来るようになりました。開業前からお祭り騒ぎ!開業前日の8月2日と前々日...

広島駅から紙屋町・八丁堀 駅前大橋線開業でどう変わる(?)
広島電鉄の駅前大橋ルートが2025年8月3日に開業します。今春に開業した広島駅ビルの2階に乗り入れJRとの乗り換えが大幅に改善されます。駅前大橋ルートとは?広島駅から南へ南下し、稲荷町交差点を経て比治山交差点で現行ルートの5号線に合流する1...

2025 流氷を求めて網走へ! part6 最後に海岸で流氷の残骸を見る END
part5はこちら最終日 網走市内を徘徊2025年3月2日(日曜日)この日は午後の飛行機で帰るだけなので午前中は北浜にでも行こうかと思いましたが流氷は接岸していない上に、海岸は「浸食の恐れあり」という名目で立ち入り禁止。まあ実際は、流氷の上...

2025 流氷を求めて網走へ! part5 流氷砕氷観光船おーろらに乗船!
part4はこちら道の駅から天都山流氷館へ!列車は桂台駅に到着道の駅や市役所へは網走駅よりこの駅で下車した方が近いです。駅を出て左手に進み、坂を下って行くと10分ほどで道の駅に着けます。道の駅に着くと、ちょうど"おーろら3"が出港しました。...

絶景! 1度は見たい…弘前公園の桜&花筏
弘前の桜が見たい・・・しかし、ホテルが高過ぎて泊まれない。そんな時の裏技を紹介!

2025 流氷を求めて網走へ! part4 網走市役所旧庁舎&再び浜小清水へ!
part3はこちら市役所旧庁舎を見て網走駅へ2025年3月1日(土)旅は実質2日目乗車予定の流氷物語号まで時間があるので市役所旧庁舎へ・・・こちらは旧市役所西庁舎既に閉鎖されており、入口には移転を知らせる紙が貼ってありました。新庁舎は西へ歩...