株主優待

お得な切符の使い方&体験記

【新大阪⇔博多】スーパー早得きっぷVS株主優待券はどちらがお得?

※新大阪・新神戸~小倉・博多間は2025年3月17日発売分をもって終了しました。山陽新幹線の大阪・神戸~小倉・博多間には、複数の割引切符が設定されています。今回は、割引率の高い「スーパー早得きっぷ」と「株主優待券」を使用した場合で比較してみ...
お得な切符の使い方&体験記

JR九州株主優待1日乗車券&18きっぷ 小倉~鹿児島まで日豊本線経由で行く!

前回は鹿児島本線ルートで「1日乗車券」と内容が大幅に改悪(?)された「青春18きっぷ」との比較でした。小倉から鹿児島へ!今回は小倉から鹿児島まで九州の東側を通る日豊本線ルートで比較してみます。「1日乗車券」についてはこちらまず最初に…1日乗...
お得な切符の使い方&体験記

JR九州株主優待1日乗車券VS青春18きっぷ どちらがお得か?

今回はJR九州の株主優待「1日乗車券」と「青春18きっぷ」を九州内での移動に使った場合、どちらがお得かを解説します。「1日乗車券」は1枚4000円で入手「青春18きっぷ」は1日あたり2410円として比較します。「1日乗車券」についての記事は...
お得な切符の使い方&体験記

JR九州株主優待1日乗車券を使いこなそう! part2

前回は博多~鹿児島中央間での「1日乗車券」と他の割引切符との比較でした。1日乗車券を使うと安い!「1日乗車券」を1枚4000円で購入したと仮定し博多~鹿児島中央間で利用した場合「1日乗車券」4000円+指定席特急券5030円(自由席は450...
お得な切符の使い方&体験記

JR九州株主優待1日乗車券を使いこなそう! part1

株主でなくとも入手可能!JR九州の株式を保有していると、株主優待で貰える「1日乗車券」。しかし、普通に金券ショップやフリマ、オークションなどで販売さてれいるので株主でなくとも入手する事が可能です。値段は時期によって変動しますが、4000円前...