網走市

旅のすすめ

釧路から網走・知床 移動しながら観光出来る釧路知床号に乗ってみた! 後編

前編はこちら臭いが強烈な硫黄山!12:15硫黄山に到着ここも30分の見学時間が設けられてます。硫黄山は標高512mの活火山で山麓から山頂にかけて無数の噴気孔から硫黄分を含んだ白煙が上がってます。写真を見ただけで臭ってきそうですが実際、風向き...
旅のすすめ

釧路から網走・知床 移動しながら観光出来る釧路知床号に乗ってみた! 前編

釧路知床号とは釧路から女満別空港・網走・知床まで移動しながら主要観光地に立ち寄ってくれる阿寒バスの観光バス「釧路知床号」。このバスの特徴は何といっても目的地に移動しながら観光が出来る路線バスのように途中乗車・途中下車が可能釧路から知床まで乗...
旅のすすめ

2025 流氷を求めて網走へ! part6 最後に海岸で流氷の残骸を見る END

part5はこちら最終日 網走市内を徘徊2025年3月2日(日曜日)この日は午後の飛行機で帰るだけなので午前中は北浜にでも行こうかと思いましたが流氷は接岸していない上に、海岸は「浸食の恐れあり」という名目で立ち入り禁止。まあ実際は、流氷の上...
旅のすすめ

2025 流氷を求めて網走へ! part5 流氷砕氷観光船おーろらに乗船!

part4はこちら道の駅から天都山流氷館へ!列車は桂台駅に到着道の駅や市役所へは網走駅よりこの駅で下車した方が近いです。駅を出て左手に進み、坂を下って行くと10分ほどで道の駅に着けます。道の駅に着くと、ちょうど"おーろら3"が出港しました。...
旅のすすめ

2025 流氷を求めて網走へ! part4 網走市役所旧庁舎&再び浜小清水へ!

part3はこちら市役所旧庁舎を見て網走駅へ2025年3月1日(土)旅は実質2日目乗車予定の流氷物語号まで時間があるので市役所旧庁舎へ・・・こちらは旧市役所西庁舎既に閉鎖されており、入口には移転を知らせる紙が貼ってありました。新庁舎は西へ歩...
旅のすすめ

2025 流氷を求めて網走へ! part3 完成したばかりの網走市役所新庁舎!

part2はこちら流氷物語号で網走へ網走までの切符を買ってホームに入ると流氷物語号が停まってました。キハ40系の"恵みシリーズ"ラッピング車両の2両編成でオホーツク海側のボックス席は指定席になってます。また、1980年代にファミコンでヒット...
旅のすすめ

2025 流氷を求めて網走へ! part2 絶景! 以久科原生花園!

part1はこちら女満別空港から網走へ離陸して1時間半程で屈斜路湖上空を通過そしてほぼ定刻の8:55女満別空港に到着ターミナルを出てバス乗り場へ女満別空港からは北見と網走へ連絡バスが出ています。網走行きは特に観光客が多く混雑しやすいですが同...
旅のすすめ

2025 流氷を求めて網走へ! part1 関西から遠い道東

2025年、網走の流氷初日は過去最も遅い2月16日(※)でした。そして2月末、残っていると信じて網走へ向かいました。※海氷情報センターの観測日夜行バスで東京・羽田空港へ夜行バスに乗るため京都駅に到着。バスは八条口から出発しますが乗り場付近は...